2013年の終わりに
- 2013/12/31 19:50
- Category: 未分類
2013年も終わり。
河川敷訪問は昨日が今年最終日。
昨日から少し気温も上がって、その分凌ぎやすかった夕暮れ。
お出迎えも大勢。
最初はたいちゃん、次は「ず」、そして後に続く猫たち。

続く猫たちの中に、チビキジちゃん。しばらく前までは人の顔を見たら逃げていたのに
他の猫と一緒にお出迎え、にゃにゃと話しかけてもくれる。
まあ「お腹すいたよ」だろうけど。
写真はD君にすりすりするチビキジちゃん。

そういえばD君も最近は頭撫でられても平気。むしろ近づいてくるくらい。
テントに到着すると年末だからか猫たちも全員集合。
年明けまで来れないから、いっぱいご飯を入れておくね。
Sabimamasann、コメントありがとうございます。
ご飯はたっぷり入れました。
今年のおおさかのお正月は、気温も低くなく、なのでご飯があればみんなでゆっくり
過ごしてもらえそうな河川敷です。
ちゃっしーとちゃっくん。
こんな風に頭すりすりしているのに、この日も食後に唸り合い。
どういうことなのかな~?ボス争いかな~~?

C君の真似をして?、背中に乗ってくるようになった黒いの。
黒いのを撮ろうとしたら、小さいから空ばかりの写真を何枚も撮ってしまった。

てっちゃん、春に手術してワクチンも打ったのに鼻水がいっぱい・・・。
表情は元気そうかな?
最近はテントで寝ていることも多くて心配。
てっちゃんは飼い主さん思いだったから、今のこの状況がとても辛いのではないだろうか。
猫仲間たちと励ましあって年を越してね。

今年もたくさんの子猫たちを失った。
我が家に来たみかんの兄弟たち、「ず」の子猫たちの中の1匹。
「ず」の妹の子猫、不思議なキジ子猫、見てないけどA子の子猫、
そしておそらくしーちゃんの小さな40gの子猫。
猫はたくさんの子猫を生んで、その中生命で力の強いものが生き残る動物。
生存率は10~20%。
ここはそれと同じ世界。
もっとも5匹保護してしまったけど。。。
寒くて暑い、でも爽やかな風が駆け抜け、穏やかな太陽が降り注ぐこの河川敷で
駆け回ることができる日々と、人間とともに小さな家の中で暮らすのと、ここの
猫たちにとってどちらが幸せなんだろうか?
でも暖かい毛布にくるまれて眠る姿を見ると、やっぱり人間と同じように暮らすことは
決して不幸せではなさそうだよね?
もちろんテントで暮らさない子たちもいるけれど。
そうそう、ここから連れ出した「ず」の息子のこちゃと、たいちゃんの娘のみかんが
正式譲渡になった。どうか幸せに暮らしてね。
来年はここにどんなことが起きるのだろうか?
昨日は夫も一緒だったので、帰りにC君ときなこママと一緒のところを撮ってもらった。

どうかどうか、新しい年がこの子たちにとって幸せを運んできてくれますように。
たくさんの地球上の猫たちと生き物に優しい1年がやってきますように。
良いお年を。
Happy New Year!
河川敷訪問は昨日が今年最終日。
昨日から少し気温も上がって、その分凌ぎやすかった夕暮れ。
お出迎えも大勢。
最初はたいちゃん、次は「ず」、そして後に続く猫たち。

続く猫たちの中に、チビキジちゃん。しばらく前までは人の顔を見たら逃げていたのに
他の猫と一緒にお出迎え、にゃにゃと話しかけてもくれる。
まあ「お腹すいたよ」だろうけど。
写真はD君にすりすりするチビキジちゃん。

そういえばD君も最近は頭撫でられても平気。むしろ近づいてくるくらい。
テントに到着すると年末だからか猫たちも全員集合。
年明けまで来れないから、いっぱいご飯を入れておくね。
Sabimamasann、コメントありがとうございます。
ご飯はたっぷり入れました。
今年のおおさかのお正月は、気温も低くなく、なのでご飯があればみんなでゆっくり
過ごしてもらえそうな河川敷です。
ちゃっしーとちゃっくん。
こんな風に頭すりすりしているのに、この日も食後に唸り合い。
どういうことなのかな~?ボス争いかな~~?

C君の真似をして?、背中に乗ってくるようになった黒いの。
黒いのを撮ろうとしたら、小さいから空ばかりの写真を何枚も撮ってしまった。

てっちゃん、春に手術してワクチンも打ったのに鼻水がいっぱい・・・。
表情は元気そうかな?
最近はテントで寝ていることも多くて心配。
てっちゃんは飼い主さん思いだったから、今のこの状況がとても辛いのではないだろうか。
猫仲間たちと励ましあって年を越してね。

今年もたくさんの子猫たちを失った。
我が家に来たみかんの兄弟たち、「ず」の子猫たちの中の1匹。
「ず」の妹の子猫、不思議なキジ子猫、見てないけどA子の子猫、
そしておそらくしーちゃんの小さな40gの子猫。
猫はたくさんの子猫を生んで、その中生命で力の強いものが生き残る動物。
生存率は10~20%。
ここはそれと同じ世界。
もっとも5匹保護してしまったけど。。。
寒くて暑い、でも爽やかな風が駆け抜け、穏やかな太陽が降り注ぐこの河川敷で
駆け回ることができる日々と、人間とともに小さな家の中で暮らすのと、ここの
猫たちにとってどちらが幸せなんだろうか?
でも暖かい毛布にくるまれて眠る姿を見ると、やっぱり人間と同じように暮らすことは
決して不幸せではなさそうだよね?
もちろんテントで暮らさない子たちもいるけれど。
そうそう、ここから連れ出した「ず」の息子のこちゃと、たいちゃんの娘のみかんが
正式譲渡になった。どうか幸せに暮らしてね。
来年はここにどんなことが起きるのだろうか?
昨日は夫も一緒だったので、帰りにC君ときなこママと一緒のところを撮ってもらった。

どうかどうか、新しい年がこの子たちにとって幸せを運んできてくれますように。
たくさんの地球上の猫たちと生き物に優しい1年がやってきますように。
良いお年を。
Happy New Year!
スポンサーサイト